主菜副菜めんどくさい

ブログが意外と簡単に作れてびっくり

誤認逮捕で5人逮捕

紛らわしいことがありまして

新しい病気が広がっている昨今ですが、私勤務中急に息が苦しくなりまして。熱もどんどん上がり、ひとまず帰宅し、翌日電話相談の上診療所へ。

疑いありのまま大きな病院でレントゲンCT血液検査とチェックチェックチェック。

結果は縦隔気腫という病気だそうで、主に呼吸困難が現れるのだそう。

めちゃめちゃ焦った

古いコーヒー新しいコーヒー

スペシャリティコーヒー」

「サードウェーブコーヒー」

こういう言葉をしばしば見かけるようになり、何でも気になる性格なので、実際にそんなコーヒーを売り出しているお店に行ってみた

 

そういう中で見つけた素敵なコーヒー屋さんをいくつか書きます

 

写真や地図は引っ張り出して貼り付けるのが大変なので、気になったらグーグルに聞いてみてください

 

1.なごやビーン

名古屋市御器所にあるコーヒー豆屋さん

 店内は生豆がずらっと並んでいて、豆ごとに風味や味わいが細かく書いてある ただ素人同然状態ではよくわからないので、お店の方に聞いてみると好みやよく合う飲み方、焙煎度合いを教えてくれる

ブレンドも取り扱っているけれど、数多くあるシングルオリジンの中からいくつか選んでみることで自分の好みを明確にすることができると思う

さっぱりがいい、とか、ケーキと一緒に、とかそういう大まかな希望から紐解いて自分だけのコーヒー観に導いてくれるお店

注文すると生豆を焙煎する間に一杯淹れてくれるのがうれしい

 

2.ジムランコーヒー

名古屋の中川区、川沿いのお店

 お店のドアの前に立つとジャズの音が中から聞こえてくる

 豆を売るというよりは喫茶に力が入ったお店

 大きなスピーカーから鳴っているジャズに混じって時々ご主人が話しかけてくれる

 コーヒーはシングルオリジンとブレンドがいくつか、それに奥さんの手作りケーキがいただけるので、おやつ時にも最適

喫茶はもちろん、気に入った豆を買うこともできるし、ギフトセットなども用意があるので、贈り物を探しに来てもいいかもしれない

 

続きはまたこんど

 

台湾

昨年3月に初めて台湾を訪れて以来、通算4回訪台している

近頃も、僕が台湾楽しいよ、というのを見て台湾に行きたくなった、行ってみたよという人が周りに増えてきている

せっかくなので過去4回で見つけた面白い場所、美味しいお店、かわいいお土産屋さんを書いていこうと思う

まずはやっぱりご飯から

 

その前に"台湾のイメージ"について少し話します

 台湾といえば親日で物価が安く、どこか懐かしいレトロな町並みというイメージで語られるけれど、少なくとも4回訪れた台北ではそのイメージは半分くらいしか当たっていない。台湾の人はみな親切なので、道端で迷っていたり、お店で品物を見ているとすぐに声をかけて助けてくれるというところがあるが、これは別に欧米人にも、日本人と似ている韓国人にもやっていることなので、特に親日という感じもしない。どこから来たの?と聞かれて日本来的(日本からです)というと、お~最近日本のお客さん多いよ、という程度で、日本人だから喜ばれるということも特にない。反対に日本人だからといって不利な経験をしたこともないけれど。

 次に物価が安いと言われること。確かに地元の食堂や屋台、ドリンクスタンド(そこらじゅうにある)で買うなら一食100元(350円ほど)出せば十分食べられるけれど、少し小洒落たお店や有名店に入ると500元くらいは払うこともある。(自分は行かないけど、鼎泰豊なんかはもっと必要なのかな) 電車やバスなどの公共交通は初乗りが確か20元以下と安いのでどんどん乗ってもお金はかからないし、台北市内ならu-bikeというレンタサイクルがあるのでそれに乗ればかなり安く移動できる。坂が少ない土地なので、多少離れていても大丈夫だし、乗り捨てできるので便利。

パイナップルケーキは高いものだと5~6個で500元くらいしたりする。けど、やっぱり高いのは美味しいのでここはケチらず高いもの食べたほうがいいね。

 最後に町並みの話。台湾国内は日本の統治の影響で当時の建築物がそのまま残っている部分も多い。さらにはオランダ統治時代やその後の清朝の建物をそのまま残していたり、改修して(流石に古くて危ないので)モダンにまとめている区画もあるので、比較的年代の経った建物がたくさん経っている。なので、もしかすると高齢の方は旅行したときに昔の日本に似てるなあなんて感じたりするのかもしれない。平成生まれ育ちの自分にとってはあんまりノスタルジーを感じたりすることはできなかった。迪化街という台北駅北西部の区画は古い町並みが残っている"老街"と呼ばれる区画で、そこは実際に歩いてみた感じ、これ今にも壊れるんじゃないの?という建物が中身をリノベーションして現代的な展示空間になっていることもよくあって新鮮な試みだと感じた。日本は古い建物は古いものとして当時の中身を残そうとするのかな?

 

前置きが長くなりすぎたので、次はちゃんと書きます

 

不透明感

体の調子が悪くても、何が原因でそうなってるのかわからない

わからないから医者に行くのだが、医者にかかると原因が判明して、それにより病人認定されてしまうので行きたくない

病気に罹ってるから病人なのではなく病人認定されることで初めて病人になる

 

働き始めて一年半、全体の中でどの部分を担う工程をやってるのか掴めない部分が大きくて、毎日不透明な水の中で探しものをしてるみたいな

 

部屋の床にものを置かないようにしたら掃除が圧倒的に楽になった

 

これを書いてる途中ひどい目眩を感じたのでもうねることにする

おやすみ

 

東京駅を駆け抜けた5分間

 9月29日、羽田空港へ出発の見送りへ来ていた僕は、大きな空港に驚きつつも、もしかしてセントレアのほうが面白いんじゃない?とか、二人で食べた寿司屋の会計が1万円に届いた衝撃のほうが気になっていた。1年半続いた関係だけど、離れる期間はほぼ一年になるので、今までの大部分に近い時間を合わないで過ごすことになる。まあ、それはいいとして、きっと元気に帰ってきてくれると思うし、自分も元気に待っていればいずれまた会えると思っている。

 話は変わって羽田はとても大きくて、国際線と国内線でターミナルが別れているし、展望台は大きくて駐機エプロンの眼の前なので、積み込みや誘導をしている様子がよく分かる。久しぶりに見た飛行機に興奮していた。出発は22時だったので、21時過ぎに出国ゲートを超えていく姿を見送ってから22時にはデッキへ上がり、どれが乗っていく機体なのかな、無事着くかな、と考えていると搭乗機が飛び上がって行った。

 それから赤坂のナインアワーズに予約を取っていたのでそこへ向かった。イメージでは都会の真ん中にあるスタイリッシュなホテル、という感じだったのだが、実際は言ってみると以外とカジュアルというか、洗練されたデザインではあるものの、各所に雑多に荷物が置いてあったり、賑やかな海外観光客がいたりと、若干スタイリッシュとは離れた印象も受けた。何よりなんか変な匂いがした。

 シャワーを浴びて床に着き、気がつくと翌朝になっていた。台風が接近中とのことで昼過ぎの新幹線で早めに帰ろう、なんて考えていたが、なんとなく早めに出て東京駅へ向かうことにした。途中でコーヒーショップが数件見つかったので寄って朝食でも取ろうかとも思ったが、せっかく東京にいるのに名古屋にもある店に行くのはどうかと、とりあえず駅へ向かった。ふと携帯を見ると9時30分発の新幹線が最終となり、それ以降は運休するとのこと。時計を見ると9時を少し回ったところ。丸ノ内線で東京駅に到着するとひたすら新幹線乗り場へ駆け出し、チケットを買い、超満員の列車に乗り込んだ。2時間弱の間を立って耐え続け、名古屋で開放されたときはどれだけほっとしたことか。

 

 東京は臨海部にも普通に家や商業施設が林立していて、ガントリークレーンがすぐ近くに見える場所にモールがあったりする。羽田空港からはJXTGの炎が見られたり、真っ暗な川の前にはタワマンが建っている。あまりにもスケールが違っていて少し怖かった。

温泉行くとお腹壊しがち

 ○○だと▲▲しがち、っていう文章を見ると、『○だから▲』じゃなくて、『▲な人/物は○しやすい傾向がある』なんじゃないか、とか疑ってみてしまう。生存者バイアスではないけれど

 実際に自分はお風呂へ入りに行くとお腹を壊していることが多くて、途中でわざわざ体を拭いてお手洗いへ行ったり、上がったあとにトイレに立て籠もる羽目になる。原因に思い当たる節はないのだけど、おそらく何か気がつけない因果関係があるはず。

 ホントはよく行く書店について書くつもりでいたんだけど、全然関係のない話をしてしまった。月は本屋さんのことや、読書について書こうと思います。

好きなもの

ツイッターで素敵だと思う人が好きなものについてブログを書いていて、どうしても自分もやりたくなったので書いてみよう
いいと思ったものは真似して見るように心がけているけど、人と同じことをしているように見えるのは嫌だから、あまり公言していないし、このブログは元気な、ましてや前向きなことをあまり書いていないので恥ずかしいけど、たくさん書いてみたい

どこから書けばいいのかわからないから、とりあえず思いつくだけ、趣味のあたりから。

・好きな音楽
 一番好きなバンドは相対性理論。中学生で聴き始め、初めて買ったCDはハイファイ新書。テレ東の音に憧れ、それからひたすら聴いている。まるえつの声も、ギターもきらきらで好きだった。いまの好みは相対性理論から分岐しているとも言える。
 他にも好きなバンドは、東京事変ART-SCHOOLパスピエ、などなど。音の少ない、引き算の音楽が好きなのかな。好きな曲も書いていきたいけど、それを始めるとどうしても長くなってしまうので、今回は割愛。きっと一番聞いたのは相対性理論の「テレ東」

・好きな本
 何度も読んだ故伊藤計劃の「ハーモニー」。はじめは話の筋書きに惹かれたけれど、気がついたらしなやかな曲線のような文体に触れたくて、何度もページをめくっていた。お話の内容としては、いま勉強している言語の世界へ呼び込んでくれた初めての本。その点で言えば感謝もしているし、なんてことをしてくれたんだという気持ちもある。好きなシーンはキアンに会いに行く場面。塵一つ残らない徹底したミニマルデザインな風景を思い浮かべてしまう。
 もう一冊挙げるとしたら、たぶん「月は無慈悲な夜の女王」かな。細かいお話はしっかり覚えていないし、とても長いのでだらだら読んだ記憶がある。SF小説が好きで、「幼年期の終わり」とか「破壊された男」も好き。
 SF以外だと村上春樹の「風の歌を聴け」や吉本ばななの「キッチン」、江國香織の「落下する夕方」を時々読んでいる。どれも後ろめたさや後悔を受け止めてくれる気がする。

・好きな書店
 本つながりで気に入っている書店をいくつか。一番はamazon。なんでもあるし、少し安い。たくさん買っているとちょっとした差額もばかにならないからね。実店舗では、ちくさ正文館本店が一番。けして広くはないし、網羅的な品揃えを用意しているわけでもない。むしろ、書店員の好みでセレクトした、本のセレクトショップのようなお店。詩集や文学全集のような分野に強いと聞くけど、買うのは雑誌と小説、新書くらい。次は丸善書店。栄の西よりにある、でっかいビルのお店。ここは細かいジャンルに分かれて様々取り扱っているので、なんとなく概観してみたい時に行くお店。レジが異様に混んでいたり、各階移動が面倒だけど、時間をかけてゆっくり棚を見ていればいい本が見つかる。そういえば、雑誌はPOPEYEやBRUTUS、WIREDくらいしか読んでないなあ。新書はなぜか中公新書

・好きな服
 よく着るブランドは rikolekt かな。大須の fro.nowhereというお店で買っています。あとで書こう。ユニ展開だけどちょっとレディース寄り。ミニマルでありつつも遊び心や懐かしさを見いだせるデザインで、着心地もとてもいいので気に入っている。なかでも一番好きなのは touch パンツ。お店で藤井さん、いちこさんと散々お話しながら悩み抜いて買った一着。今年のクリスマスは付き合っている人がrikolektのセーターを贈ってくれて、とても嬉しかった。
 
・好きなお店
 まずは服屋さんから。さっきも話題に上がったfro.nowhereというお店。男女二人のスタッフの方が運営している、大須のはずれで静かに開いているお店。好きなところは静かなところ、藤井さん、いちこさんが親切なところ、取り扱いが好みに合うところ。など。このお店はあまり混んでいることがなく、自分しか客がいないということも少なくない。いつもくるり、nullbarich、suchmos、spangle callのような力を抜いた音楽が流れている。猫がフロアを歩いている。普段来ている服はほとんどここで買っているくらいお世話になっているお店です。あまり書きすぎて全貌がわかってしまうのも野暮ったいので、気になった人はぜひ訪ねてみてください。素敵なお二人と猫のトラさんが迎えてくれると思います。
 次は食べ物屋さんかな。お金の使いみちは洋服と食べ物なので、よく食べに行くお店でも。最も頻繁に行ったのは長久手の豊龍園だと思う。おいしい、早い、安い、多いの四拍子が揃っているし、大人数入れるので部活の友達と食べに行くとなればここに決まるのがいつもの流れ。おすすめは四川麻婆豆腐と回鍋肉。

・中華を食べるとお酒が飲みたくなる。ということで好きなバー、と言いたかったけど、めったにバーなど行けない。良かったのはマリオットアソシアホテルのメインバー「エストマーレ」。いわゆるバーと言われてイメージするそのもので、カウンターの後ろにはお酒がずらり。バーテンダーがお酒を作ってくれるのを目の前で見ることができるけど、前知識がなく、あまりわからない。出てきたお酒はおいしかった。それと、金山駅のほしあかりというお店はデートなどにはよいと思う。
 
・お酒の話題なので、好きなお酒を挙げておくと、まずビール。うちはスーパードライなのでさっぱりしたものも好きだけど、実はブリュードッグや青シメイのようなホップの味が感じられるのが好き。次はジンのタンカレー。味わいが穏やかなので、どんな材料とでも合うと思う。ウオッカも置いてあるけど、あまり違いがわからない。日本酒はくどき上手というのが美味しかった記憶がある。酔っ払うので覚えていない。焼酎はあまり飲めず、キンミヤ焼酎をレモンサワーにするくらい。あ、好きなカクテルはカミカゼだった。
 実は紅茶やコーヒーも好きで、暇な時間はお湯を沸かしていることが多い。よく買いに行くのはどちらも一社上社にある「coffee kajita」と「TEA MODE」。それぞれ珈琲豆と茶葉を売っている。カジタはカフェも併設しているけど、いつも繁盛していて入ったことがない。買って帰るのはさわやかブレンド。中煎りで、最後にナッツのような香りがする気がする。食後にもいいし、ケーキと飲んでも丁度いい。T-modeはもともと藤が丘にあったお店で、去年移転して、お店が広くなった。おすすめはダージリンの夏摘みか、苦手ならセイロンのヌワラかディンブラかな。時期になると茶園ものが出てくるので、ぜひ飲んでみて欲しい。
 ひとしきり趣味の話をしたところで、そろそろ書くことが思いつかなくなってきた。個人的な部分に踏み込んで書くと、好きな色は黒と白。持っている服もこの色が多い気がする。性格は白黒つけないと気がすまない、ということはなくて、なんでもなあなあでいいじゃない。といういい加減な性分だけど。好きな季節は冬。汗をかくこともないし、葉っぱの落ちた木がなんとなく好き。天気は分厚い雲の隙間が見えてるとき。
 
本格的にかけなくなってきたところで、思いついた好きな勉強の分野の話をしようと思う。今勉強しているのは言語学という分野の、特に統語論という領域。かんたんに言うと、ことばの文法はどういう仕組みになっているのか、なぜそうなのかということを調べている分野で、人間にだけ許された言語の姿を見つめようという勉強です。いまの言語学は「すべての人間は、言語に特化した領域が先天的にそなわっていて、そのおかげで言語を操ることができる」という生成文法の立場を主流にしている。この主張の根拠として、「子どもは教えられていない文法もいつの間にか使えるようになる」や「どの子どもも等しく第一言語を獲得できる」だとか、「世界の言語に共通のルールがある」といったことが挙げられていて、どれも本当っぽいんだけど、頭の中の話だけあって決定的にはなれていない。こういうはっきりと答えの出てこない分野を勉強しているけど、すぐに答えが得られなくてもじっと待ってみるという態度が身についたのはよい点だと思う。
 上で少し話したけど、この分野を選んだのはある本の影響が大きい。先程紹介した「ハーモニー」と同伊藤計劃氏の「虐殺器官」で少し言語にまつわる話がされているのだけど、この話がかつての自分には大きな衝撃だったのだと思う。作中では「なんてことはない普通の広告の文章が虐殺へ駆り立てる要素を持っている」とか、「地獄は脳の中にある」といった描写、それとハーモニーの最後に語られるコーカサスでの会話がなんとなく生成文法的な考えを提起させていたのだと思う。大学のゼミが音声学と統語論くらいしかまともな分野がなさそうだった、というのも大きいけど。他の分野の批判になってしまうけど、例えば英語史ゼミの場合は歴史的な事象、たとえば母音推移のような事実の用例を集めることで事象を細かいところまで明らかにしている。けれど、その後「なぜそうなったのか」という話がされていなくて、いつも「なぜ、なのか気にならないのかなあ」と不思議に思う。
 本当は卒論には最近話題のAIを取り入れて、機械学習の中に言語を再現するという実験をやってみたかったんだけど、力不足でできなかった。Google翻訳は統語的アプローチをやめて圧倒的なデータ量を駆使した統計的アプローチに切り替えたし、目的が達成されれば手段は問わないという姿勢は効率的で好きだけど、個人的な興味としてはぜひ統語律による言語の運用が完成するのを見てみたい。

 少し好きな物の話からそれてしまったけど、もう書くことがなくなってしまった。まだまだ好きなものはたくさんあるけど、書けなかったりしたものもある。書かれなかったからといって好きでないということではなく、恥ずかしかったりなんだったりでここには登場しなかっただけ。そもそも読者を想定していない適当な垂れ流しだから、これでOK。また気が向いたら書いてみよう。

では